古代出雲への旅 : 幕末の旅日記から原風景を読む

Bibliographic Information

古代出雲への旅 : 幕末の旅日記から原風景を読む

関和彦著

(中公新書, 1802)

中央公論新社, 2005.6

Title Transcription

コダイ イズモ エノ タビ : バクマツ ノ タビ ニッキ カラ ゲンフウケイ オ ヨム

Available at  / 288 libraries

Description and Table of Contents

Description

神々の集う国・出雲には、いまでもそこかしこに神社が見られる。これらのなかには『出雲国風土記』の時代に起源を求められるものも多く、古代史を封じ込めたタイムカプセルとも言える。幕末期、『風土記』を手に出雲国内を丹念に巡り、旅日記を残した男がいた。その男・和四郎は時に酔い伏し、時に神の娘と出会いながら、美保関から出雲大社まで足を伸ばす。新発見の日記を手に、私たちも古代史への旅に出よう。

Table of Contents

  • 序幕 現代・近世・古代の「三つの代」
  • 第1幕 玉造温泉へ—旅立ちの日
  • 第2幕 松江の古社と原風景—法吉鳥が鳴いた
  • 第3幕 嵩山の麓を巡る—子供と神
  • 第4幕 大根島から美保関へ—又右衛門との出会い
  • 第5幕 北浦から加賀へ行く—神々の浦浜
  • 第6幕 佐太大神の世界—目を覚ます神々
  • 第7幕 神々の「勢溜り」—出雲大社
  • 閉幕 歴史は出会い

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

  • 中公新書

    中央公論社 1962-

    Available at 1 libraries

Details

Page Top