書誌事項

大英帝国の大事典作り

本田毅彦著

(講談社選書メチエ, 346)

講談社, 2005.11

タイトル読み

ダイエイ テイコク ノ ダイジテン ズクリ

大学図書館所蔵 件 / 214

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

『ブリタニカ百科事典』Encyclopaedia Britannica『オックスフォード英語辞典』Oxford English Dictionary『イギリス国民伝記辞典』Dictionary of National Biography…。一八世紀後半から一九世紀後半にかけて、イギリス人はこの三つの大辞書、大事典を編纂した。世界をリードする気概にあふれた当時のイギリス社会は、なぜ、このような大事業を敢行したのか。それらは、どのように利用され、効果を発揮したのか。近代の知のインフラを整備した人々と歴史を検証する。

目次

  • 序章 イギリス社会における「知」のインフラ—辞書・事典作りの伝統
  • 第1章 『ブリタニカ百科事典』の歴史(一八世紀という時代;『サイクロピーディア』から『百科全書』へ;『ブリタニカ』)
  • 第2章 『オックスフォード英語辞典』の歴史(イギリスにおける辞書編纂の歴史;グリム兄弟と『ドイツ語辞典』;ジェイムズ・マリーと『OED』;『OED』に対する、現在の視点からの評価・批判)
  • 第3章 『イギリス国民伝記辞典』の歴史(イギリス人と伝記—ジョン・オーブリーからレズリー・スティーヴンへ;レズリー・スティーヴンの生涯;スティーヴンと『DNB』)
  • 第4章 三つの辞書・事典の現状と将来

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA74175252
  • ISBN
    • 4062583461
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    268p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ