すくいの神とお富士さん

書誌事項

すくいの神とお富士さん

宮田登著

(宮田登日本を語る / 宮田登著, 2)

吉川弘文館, 2006.3

タイトル読み

スクイ ノ カミ ト オフジサン

大学図書館所蔵 件 / 240

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献あり

内容説明・目次

内容説明

ミロク信仰とは何か。救世主=弥勒と民間信仰との関わりから、日本人の世界観を探る。また富士山を聖地とする信仰集団=富士講や、天変地異の鯰信仰にも注目。歴史民俗論、都市民俗論へと展開する宮田民俗学の源流を示す。

目次

  • 1 メシアとミロク信仰(ミロク信仰について;民間信仰におけるミロク—農耕社会のユートピア;弥勒信仰と民俗 ほか)
  • 2 お富士さん(富士信仰におけるシラとトキ;江戸の富士信仰;お富士さんと江戸っ子 ほか)
  • 3 天変地異と世直し(「非日常時」の民俗学;天変地異と世直し;「世直し」の原義—歴史学と民俗学の接点から ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ