書誌事項

宮田登日本を語る

宮田登著

吉川弘文館, 2006.2-2007.5

タイトル別名

日本を語る

タイトル読み

ミヤタ ノボル ニホン オ カタル

この図書・雑誌をさがす

注記

編集委員: 菊池健策, 古家信平

関連文献: 16件中  1-16を表示

  • 民俗学の方法

    宮田登著

    吉川弘文館 2007.5 宮田登日本を語る / 宮田登著 16

    所蔵館228館

  • 民俗学を支えた人びと

    宮田登著

    吉川弘文館 2007.4 宮田登日本を語る / 宮田登著 15

    所蔵館231館

  • 海と山の民俗

    宮田登著

    吉川弘文館 2007.3 宮田登日本を語る / 宮田登著 14

    所蔵館220館

  • 妖怪と伝説

    宮田登著

    吉川弘文館 2007.2 宮田登日本を語る / 宮田登著 13

    所蔵館239館

  • 子ども・老人と性

    宮田登著

    吉川弘文館 2007.1 宮田登日本を語る / 宮田登著 12

    所蔵館233館

  • 女の民俗学

    宮田登著

    吉川弘文館 2006.12 宮田登日本を語る / 宮田登著 11

    所蔵館246館

  • 王権と日和見

    宮田登著

    吉川弘文館 2006.11 宮田登日本を語る / 宮田登著 10

    所蔵館232館

  • 都市の民俗学

    宮田登著

    吉川弘文館 2006.10 宮田登日本を語る / 宮田登著 9

    所蔵館243館

  • ユートピアとウマレキヨマリ

    宮田登著

    吉川弘文館 2006.9 宮田登日本を語る / 宮田登著 8

    所蔵館229館

  • 霊魂と旅のフォークロア

    宮田登著

    吉川弘文館 2006.8 宮田登日本を語る / 宮田登著 7

    所蔵館235館

  • カミとホトケのあいだ

    宮田登著

    吉川弘文館 2006.7 宮田登日本を語る / 宮田登著 6

    所蔵館244館

  • 暮らしと年中行事

    宮田登著

    吉川弘文館 2006.6 宮田登日本を語る / 宮田登著 5

    所蔵館266館

  • 俗信の世界

    宮田登著

    吉川弘文館 2006.5 宮田登日本を語る / 宮田登著 4

    所蔵館244館

  • はやり神と民衆宗教

    宮田登著

    吉川弘文館 2006.4 宮田登日本を語る / 宮田登著 3

    所蔵館243館

  • すくいの神とお富士さん

    宮田登著

    吉川弘文館 2006.3 宮田登日本を語る / 宮田登著 2

    所蔵館240館

  • 民俗学への道

    宮田登著

    吉川弘文館 2006.2 宮田登日本を語る / 宮田登著 1

    所蔵館243館

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA75536709
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    und
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    16冊
  • 大きさ
    20cm
ページトップへ