日本という方法 : おもかげ・うつろいの文化

書誌事項

日本という方法 : おもかげ・うつろいの文化

松岡正剛著

(NHKブックス, 1067)

日本放送出版協会, 2006.9

タイトル別名

日本という方法 : おもかげうつろいの文化

タイトル読み

ニホン ト イウ ホウホウ : オモカゲ ウツロイ ノ ブンカ

大学図書館所蔵 件 / 285

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

アワセとキソイで「日本的編集方法」を探る。あまたある「日本論」「日本人論」のなかでも日本を「方法の国」として考えるという、大胆な試みはされてきただろうか。何らかの情報を得て受けとめる方法のすべてを「編集」であると見て史書の編纂から日記、短歌、連歌などにとどまらず政治・経済のシステムや、書くこと話すこと、生きることそのものまでを編集行為として捉え、長年考察し続けてきた成果をもとに日本を日本ならしめている「日本的編集方法」を探っていく。ことさらに「主題」を求めようとするのではなく歴史に蓄積された「日本という方法」を発見していく注目の書。

目次

  • 日本をどのように見るか
  • 天皇と万葉仮名と語り部
  • 和漢が並んでいる
  • 神仏習合の不思議
  • ウツとウツツの世界
  • 主と客と数寄の文化
  • 徳川社会と日本モデル
  • 朱子学・陽明学・日本儒学
  • 古学と国学の挑戦
  • 二つのJに挟まれて
  • 矛盾と葛藤を編集する
  • 日本の失敗
  • 失われた面影を求めて

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ