赤を見る : 感覚の進化と意識の存在理由

Bibliographic Information

赤を見る : 感覚の進化と意識の存在理由

ニコラス・ハンフリー著 ; 柴田裕之訳

紀伊國屋書店, 2006.11

Other Title

Seeing red : a study in consciousness

Title Transcription

アカ オ ミル : カンカク ノ シンカ ト イシキ ノ ソンザイ リユウ

Available at  / 248 libraries

Description and Table of Contents

Description

脳科学や心理学がいくら進歩したといっても、「視覚のクオリア」という用語が示すように、「私たちはいったい何を見ているのか」を記述しようとすれば、たちまち言葉に詰まり、立ち往生してしまうだろう。本書は、才気あふれる進化心理学者が、「赤を見る」というただひとつの経験にしぼり、この難題に挑んだ野心作である。「赤を見ている心」をどう記述すればよいのか。あなたの見ている赤と私の見ている赤は同じものか。赤の感覚と、感情や知覚との関係とは?相手と分かりあえる共感は最近注目のミラーニューロンの仕事?さらには、感覚と心の進化の物語をたどり、「意識の迷宮」へと問いを進めていく。問いを詰めていった先に著者が見出した意識の存在理由をめぐる結論は、「コロンブスの卵」的なものであった。意識は、この人生を生きることが大切で有意義なものであると思わせるべく存在し(だからこそ「他者の自己」を尊重する気持ちも生じ)、そのために不可解な性質を持たねばならなかった、と。スリリングで示唆に富む心の哲学・心理学の一冊。

Table of Contents

  • 1 興味深いがいわく言いがたい現象
  • 2 赤を見る
  • 3 感覚とは何か
  • 4 意識の方程式と感覚の進化の物語
  • 5 感覚ミラーニューロン
  • 6 Xファクターの正体
  • 7 不可解な性質のゆえ

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA79221437
  • ISBN
    • 9784314010177
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Original Language Code
    eng
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    172p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top