書誌事項

女の民俗学

宮田登著

(宮田登日本を語る / 宮田登著, 11)

吉川弘文館, 2006.12

タイトル読み

オンナ ノ ミンゾクガク

大学図書館所蔵 件 / 246

この図書・雑誌をさがす

注記

解説: 中村ひろ子

出典一覧: p216-217

内容説明・目次

内容説明

女性は民俗社会の中で、どのような役割を果たしたのか。女の霊力や女護島伝説に着目し、性と豊穣の生命力を探る。また血穢や女人禁制の意識と根源を問い、海女の稼ぎ、嫁と姑など、優しいまなざしで「女の力」を語る。

目次

  • 1 女の力(女性民俗の展望;女性民俗と“女のまなざし”;女性と信仰;女性と性;女の暦;嫁と姑;女の大役)
  • 2 女の霊力(祭りと女の霊力—性と豊穣の生命力;民俗のなかの女性;『宇治拾遺物語』に見える「妹」の力;民俗宗教における「女と男」;女とユートピア—女護島伝説について;蚕と女の霊力;養蚕と女性—蚕を飼う女性の心;日本「魔女」考)
  • 3 ケガレ(女人禁制の話;血穢とケガレ—日本人の宗教意識の一面;ケガレの意味;けがれと厄年;生活意識と不浄観の根源)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ