美術のアイデンティティー : 誰のために、何のために

書誌事項

美術のアイデンティティー : 誰のために、何のために

佐藤道信著

(シリーズ近代美術のゆくえ)

吉川弘文館, 2007.3

タイトル別名

Modern

美術のアイデンティティー : 誰のために何のために

タイトル読み

ビジュツ ノ アイデンティティー : ダレ ノ タメ ニ ナンノ タメ ニ

大学図書館所蔵 件 / 262

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

美術は誰のため、何のためにつくられ、どこに向かうのか。東西の「美術史」展示の比較、戦後の日本美術の社会構造の検証などから、「美術」「美術史」そして「人間」存在の現在と、アイデンティティーを捉え直す注目の書。

目次

  • プロローグ 「現在」という歴史
  • 1 国家・民族・宗教(歴史と文化の枠組;「美術史」の展示 ほか)
  • 2 歴史の上の「近現代」(歴史上の要件—「美術史」;日本の外国文化理解—孤立した「日本文明」 ほか)
  • 3 「現代」の上の「現在」(指向ベクトルの転換—大正・昭和戦前期;時代論理の転換—戦後「現代」 ほか)
  • 4 人間のアイデンティティー(産業と人間;科学と人間 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ