書誌事項

アイヌのクマ送りの世界

木村英明, 本田優子編

(ものが語る歴史, 13)

同成社, 2007.3

タイトル読み

アイヌ ノ クマオクリ ノ セカイ

大学図書館所蔵 件 / 142

この図書・雑誌をさがす

注記

はじめに: 越野武, 木村英明

文献: 論末

シンポジウム&公開講座「アイヌ研究の今」 (2005年) の記録を収めたもの

収録内容

  • 北方諸民族におけるクマ送り儀礼 / 佐々木史郎 [執筆]
  • 口承文芸・文献資料にみられる送り儀礼 / 児島恭子 [執筆]
  • クマ送り儀礼の継承と課題 / 村木美幸 [執筆]
  • いくつかのコメントと質疑応答 / 本田優子司会
  • 考古学から探るクマ送りの起源 / 宇田川洋 [執筆]
  • なぜクマ送りなのか / 天野哲也 [執筆]
  • クマを追う人びと / 高橋理 [執筆]
  • ヒグマの遺伝子多様性とクマ送り / 増田隆一 [執筆]
  • いくつかの問題点について : 質疑応答 / 前田潮 [執筆]
  • クマ送り研究の現状と課題 / 池田貴夫 [執筆]
  • さらに問題点を探って / 本田優子, 池田貴夫対談
  • アオシマナイ遺跡(貝塚・チャシ)と「エゾシカ送り」 / 木村英明 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

アイヌのアイデンティティーをもっともよく示すと言われ、儀礼のなかで最高位に位置づけられる「クマ送り儀礼」。本書は札幌大学ペリフェリア・文化学研究所のシンポジウムの成果を集約・補筆し、民族誌と考古学の両面からクマ送りの実際や起源を検証するとともに、その今日的意味をさぐる。

目次

  • 1 クマ送りの民族誌(北方諸民族におけるクマ送り儀礼;口承文芸・文献資料にみられる送り儀礼 ほか)
  • 2 考古学から探るクマ送り(考古学から探るクマ送りの起源;なぜクマ送りなのか ほか)
  • 3 クマ送り研究の現状と課題(クマ送り研究の現状と課題;さらに問題点を探って)
  • 付論 アオシマナイ遺跡(貝塚・チャシ)と「エゾシカ送り」

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ