書誌事項

新しい薬をどう創るか : 創薬研究の最前線

京都大学大学院薬学研究科編

(ブルーバックス, B-1541)

講談社, 2007.4

タイトル読み

アタラシイ クスリ オ ドウ ツクルカ : ソウヤク ケンキュウ ノ サイゼンセン

大学図書館所蔵 件 / 357

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

一つの新薬の誕生が、不治の病から世界中の患者を救うかもしれない。薬学の研究者はこれを『ファーマドリーム』と呼ぶ。化学、分子生物学、薬理・薬剤学などたくさんの学問が絡み合う新薬創製は、そんな“夢”を追う努力の積み重ねでもある。本書では、創薬の基本的な考え方から、ドラッグデリバリーシステム、ゲノム創薬など最新の研究まで幅広く紹介していく。

目次

  • 第1章 薬創りは『健康と病気の違いを知ること』から始まる
  • 第2章 薬を合成する—薬創りに王道なし、薬の創造から製造まで
  • 第3章 薬のターゲットタンパク質の構造を決定する
  • 第4章 薬をデザインする—勘と経験からコンピュータナビゲーションへ
  • 第5章 薬がなぜ効くかを調べる
  • 第6章 抗ウイルス剤の開発
  • 第7章 日本発 世界が驚いたアルツハイマー病治療薬の開発
  • 第8章 生体防御の仕組みから抗菌剤を創る—平成版ガマの油の話
  • 第9章 体の中の薬の動きを自由にあやつる
  • 第10章 ゲノムで変わる医療、創薬

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA81577143
  • ISBN
    • 9784062575416
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    301p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ