憲法9条の思想水脈
著者
書誌事項
憲法9条の思想水脈
(朝日選書, 823)
朝日新聞社, 2007.6
- タイトル別名
-
憲法9条の思想水脈
- タイトル読み
-
ケンポウ 9ジョウ ノ シソウ スイミャク
大学図書館所蔵 件 / 全258件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
引用・参照・史料文献: p283-287
内容説明・目次
内容説明
戦後日本を60年支えてきた日本国憲法。その改正手続きを定めた国民投票法案が2007年5月、国会で成立した。争点は9条である。人類の歴史のなかで、絶え間なく繰り返されてきた戦争。じつは、それゆえに平和を求める切実な声が途絶えることはなかった。日本でも幕末以降、軍備撤廃を論じ、戦争廃止を訴える思想が現れ、それらが第一次世界大戦後の「すべての戦争の違法化へ」という世界の動きと合流していった。憲法9条は、戦後、突然生まれたものではない。世紀を越え、国境を越え、脈々と流れてきた平和運動や非戦思想の到達点にあり、平和を個人の生存権として主張する画期的な条文なのだ。日本はいま「国益」「同盟強化」の名のもと、戦争を前提とした軍事力均衡(バランス・オブ・パワー)政策が国民を守らなかった19世紀に戻ろうとしているのか。
目次
- 第1章 憲法9条の構成と平和主義憲法の基軸
- 第2章 憲法9条の源流をさぐる—国家と戦争、そして法と平和
- 第3章 幕末・明治前期における憲法9条の思想水源
- 第4章 日清・日露戦争と非戦論の奔流
- 第5章 国際平和への模索—非戦の制度化に向けて
- 第6章 戦争廃止を求めて—憲法9条にいたる非戦思想
- 第7章 憲法9条の現れ—湧き出す非戦思想の水脈
「BOOKデータベース」 より