書誌事項

英文法の論理

斎藤兆史著

(NHKブックス, 1088)

日本放送出版協会, 2007.7

タイトル読み

エイブンポウ ノ ロンリ

大学図書館所蔵 件 / 252

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p197

内容説明・目次

内容説明

コミュニケーション重視の英語教育が持て囃され、感覚で学ぶ英文法書が巷に溢れている。しかし、英語というロジカルな言語を習得するには、言語や思考力の基礎となる文法の理解こそ早道だ。語彙の原理をタテ軸に、統語の原理をヨコ軸にして、単語の成り立ちや連語関係、5文型や構文の分析など、汎用性の高い「型」を体系的かつ論理的に解説。さらに、文法の知識を応用したテクスト解釈法を示し、真に高度な英語を操るための基礎力を養う。

目次

  • 1 文法編(イントロダクション—選び方と並べ方;単語の成り立ち—語彙力増強法;言葉の相性—連語関係と品詞をマスターする;基本5文型—文の構造を知る(1);節・句の働き—文の修飾関係を見抜く ほか)
  • 2 読解編(イントロダクション—文法の論理をテクスト理解に広げる;電子メール—新時代の文体に親しむ;新聞記事—「地球温暖化」の報道文を読みこなす;随筆—『菊と刀』の主題を掴む;物語文—『赤毛のアン』の心理表現を味わう ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA82574300
  • ISBN
    • 9784140910887
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpneng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    204p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ