「性」と日本語 : ことばがつくる女と男

Bibliographic Information

「性」と日本語 : ことばがつくる女と男

中村桃子著

(NHKブックス, 1096)

日本放送出版協会, 2007.10

Other Title

性と日本語 : ことばがつくる女と男

Title Transcription

セイ ト ニホンゴ : コトバ ガ ツクル オンナ ト オトコ

Available at  / 308 libraries

Note

参考文献: p242-247

Description and Table of Contents

Description

「おれ/あたし/ぼく」などの自称詞から「〜ぜ/よ/だ」の文末詞まで、日本語には性が刻まれている。一見、自然な言葉づかいに思える「女/男ことば」が、性についての規範と結びついてきたことを歴史的に示し、ファッション誌のコピーや翻訳小説の文体などにも、性の刻印が時代変化に即して捺されていることを、明らかにする。「乱れ」を批判される若者たちなどの“ずれた言語行為”に、多様な自分らしさを表現するための創造的な試みを見いだし、開かれた日本語の伝統づくりへの道筋を示す、野心的日本語論。

Table of Contents

  • 1 「わたし」はことばでつくられる(ことばとアイデンティティ;「翻訳」のことばを読む—再生産される言語資源)
  • 2 日本語に刻まれた“性”(セクシュアリティと日本語;変わりゆく異性愛のことば—「スパムメール」「スポーツ新聞」「恋愛小説」)
  • 3 創造する言語行為(なぜ少女は自分を「ぼく」と呼ぶのか;欲望を創造する—消費社会と“性”)
  • 「日本語=伝統」観の閉塞を超える

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA83498773
  • ISBN
    • 9784140910962
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    252p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top