書誌事項

普通のドイツ人とホロコースト : ヒトラーの自発的死刑執行人たち

ダニエル・J・ゴールドハーゲン著 ; 北村浩 [ほか] 訳

(Minerva西洋史ライブラリー, 75)

ミネルヴァ書房, 2007.11

タイトル別名

Hitler's willing executioners : ordinary Germans and the Holocaust

タイトル読み

フツウ ノ ドイツジン ト ホロコースト : ヒトラー ノ ジハツテキ シケイ シッコウニン タチ

大学図書館所蔵 件 / 257

この図書・雑誌をさがす

注記

原タイトルは監訳者あとがきによる

その他の訳者: 土井浩, 高橋博子, 本田稔

監訳: 望田幸男

原著 (1996) の全訳

文献: p621-622

内容説明・目次

内容説明

1990年代中頃に「ゴールドハーゲン論争」を巻き起こし、ドイツ歴史学界の激しい批判を浴びつつも、ベストセラーとなったホロコーストに関する問題書の全訳。第二次世界大戦中、ナチス・ドイツは「アウシュヴィッツ絶滅収容所」に象徴されるように、ヨーロッパ・ユダヤ人の絶滅をめざして、組織的に差別・迫害・殺害の限りを尽くした。本書では、ユダヤ人大量虐殺の現場、これを遂行した「普通のドイツ人」の動機や心情など、学術的史書では後景に隠されがちな情景が、重苦しいばかりの記述となって再現されている。本書を「逸脱の書」と評するか、「告発の書」はたまた「警醒の書」と見るか、いまなお論議は終わっていない。

目次

  • ホロコーストに関する中心的観点の再考
  • 第1部 ドイツの反ユダヤ主義を考える—抹殺主義者の思考
  • 第2部 抹殺論者の計画と組織
  • 第3部 警察大隊—自発的殺人者であった普通のドイツ人
  • 第4部 絶滅政策としてのドイツ人「労働」
  • 第5部 死の行進—最後の日々
  • 第6部 抹殺的反ユダヤ主義、普通のドイツ人、自発的な死刑執行人

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ