書誌事項

資源化する文化

山下晋司責任編集

(資源人類学 / 内堀基光総合編集, 02)

弘文堂, 2007.12

タイトル別名

資源化する文化

タイトル読み

シゲンカ スル ブンカ

大学図書館所蔵 件 / 217

この図書・雑誌をさがす

注記

内容: 序: 資源化する文化, I: 文化資源研究への視角(「文化資源学の構想と課題」-「文化資源の開放系の領域について」), II: 先住民の文化実践から(「文化を資源化する意味付与の実践」-「ローカルかつグローバルな資源へ、過去遡及かつ未来志向の資源へ」), III: 現代日本における実践から(「現代日本の文化政策とその政治資源化」-「葬儀サービスのイノベーション」), 執筆者

引用文献・参考文献: 各章末

収録内容

  • 資源化する文化 / 山下晋司 [執筆]
  • 文化資源学の構想と課題 / 佐藤健二 [執筆]
  • 文化資源使用法 : 植民地マダガスカルにおける「文化」の「資源化」 / 森山工 [執筆]
  • 文化資源の開放系の領域について : ロシア・南シベリアにおける二言語教育と公共問題 / 渡邊日日 [執筆]
  • 文化を資源化する意味付与の実践 : フィリピン先住民イフガオの村における植林運動と自己表象 / 清水展 [執筆]
  • 資源としての知識、資源化される伝統 : ネパール、ビャンスのメイファルをめぐって / 名和克郎 [執筆]
  • アボリジニ美術の変貌 : 文化資源をめぐる相互構築 / 窪田幸子 [執筆]
  • ローカルかつグローバルな資源へ、過去遡及かつ未来志向の資源へ : 北欧の先住民族サーミ人による文化の管理と表現の試み / 葛野浩昭 [執筆]
  • 現代日本の文化政策とその政治資源化 : 「ふるさと資源」化とフォークロリズム / 岩本通弥 [執筆]
  • 里山の資源化 : 京都府美山町の観光実践より / 堂下恵 [執筆]
  • 葬儀サービスのイノベーション : 現代日本の葬儀産業による文化資源の利用 / 田中大介 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

社会的・政治的な動機にもとづき、生成・動員される文化資源—国民国家、先住民運動のアイデンティティの源としての文化資源、あるいは観光などおける商品化された文化資源のあり方を比較検討する。

目次

  • 序 資源化する文化
  • 1 文化資源研究への視角(文化資源学の構想と課題;文化資源使用法—植民地マダガスカルにおける「文化」の「資源化」;文化資源の開放系の領域について—ロシア・南シベリアにおける二言語教育と公共問題)
  • 2 先住民の文化実践から(文化を資源化する意味付与の実践—フィリピン先住民イフガオの村における植林運動と自己表象;資源としての知識、資源化される伝統—ネパール、ビャンスのメイファルをめぐって;アボリジニ美術の変貌—文化資源をめぐる相互構築;ローカルかつグローバルな資源へ、過去遡及かつ未来志向の資源へ—北欧の先住民族サーミ人による文化の管理と表現の試み)
  • 3 現代日本における実践から(現代日本の文化政策とその政治資源化—「ふるさと資源」化とフォークロリズム;里山の資源化—京都府美山町の観光実践より;葬儀サービスのイノベーション—現代日本の葬儀産業による文化資源の利用)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ