幕末維新と佐賀藩 : 日本西洋化の原点
著者
書誌事項
幕末維新と佐賀藩 : 日本西洋化の原点
(中公新書, 1958)
中央公論新社, 2008.7
- タイトル読み
-
バクマツ イシン ト サガハン : ニホン セイヨウカ ノ ゲンテン
大学図書館所蔵 件 / 全285件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: p219-221
関連年表: p223-226
内容説明・目次
内容説明
明治維新の原動力となった「薩長土肥」の雄藩だが、肥前=佐賀藩の影は薄い。しかし西洋の先進技術を最も蓄積した佐賀藩は、英明な藩主・鍋島閑叟のもと鉄製大砲を製造。幕末期、技術力で幕府や他藩を圧倒し、閑叟は新政府のトップに躍り出る。また開明的な藩士が多数輩出し、江藤新平は教育・司法に「西洋丸写し」とまで称される大胆な制度を導入する。佐賀の乱以降、薩長政権下、活躍が軽視された同藩の真の価値を描く。
目次
- 序章 長崎御番
- 第1章 鍋島閑叟の登場
- 第2章 日本開国
- 第3章 尊王攘夷と佐賀藩
- 第4章 江戸幕府瓦解
- 第5章 明治新政
- 第6章 国民教育への道
- 第7章 初代司法卿—人権の父
- 第8章 暗転—明治六年政変と佐賀戦争
- 終章 明治維新史を見直す
「BOOKデータベース」 より