インドネシア九・三〇事件と民衆の記憶
Author(s)
Bibliographic Information
インドネシア九・三〇事件と民衆の記憶
(アジア現代女性史 / 藤目ゆき監修, 5)
明石書店, 2009.6
- Other Title
-
Tahun yang tak pernah berakhir : memahami pengalaman korban 65 : esai-esai sejarah lisan
インドネシア九・三〇事件と民衆の記憶
インドネシア九三〇事件と民衆の記憶
インドネシア九・三〇事件と民衆の記憶
インドネシア九・三〇事件と民衆の記憶
- Title Transcription
-
インドネシア キュウ サンジュウ ジケン ト ミンシュウ ノ キオク
Available at / 144 libraries
-
Library, Institute of Developing Economies, Japan External Trade Organization図
AHIO||343||I317308503
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
原著 (2004) の翻訳
六五年被害者の作品--回想録、自叙伝、伝記: p426-427
監修者: 藤目ゆき
Contents of Works
- 日本語版のための序章 / ジョン・ローサ, アユ・ラティ著 ; 河合大輔訳
- 九・三〇事件後の中ジャワにおける逮捕と殺害 / リント・トリ・ハスウォロ
- 行き止まりだらけの道で待ち続ける : 被害者家族の話 / ヤヤン・ウィルディハルト
- 女が政治囚になったとき / ジョセファ・スカルティニンシ
- 「集い」と気丈さ : 狂気の最中でもちこたえる知恵 / アキノ・W・ハユンタ, ジョン・ローサ
- ロームシャと開発 : スハルト体制における政治囚の強制労働 / ラジフ
- 南ブリタルにおけるPKIの武力闘争とトリスラ作戦 / アンドレ・リム
- グムラールのスケッチ / グムラール
Description and Table of Contents
Description
一九五四年のジュネーブ協定で約束されたベトナム統一選挙が実施されず、ベトナムに対する米国の介入が強まり、七五年のサイゴン解放にいたるまでの第二次インドシナ戦争(ベトナム戦争)の時期、この戦争は、ベトナム・ラオス・カンボジアのインドシナ三国はもとより、東北および東南アジア全域で民衆にとてつもない影響を及ぼした。米国の北爆が本格化する一九六五年、インドネシア「九・三〇事件」が発生する。これはインドネシア共産党のクーデター未遂事件であるとされ、共産党勢力は弾圧を受けて壊滅、それまで非同盟運動のホープであったスカルノ大統領は失脚し、スハルトが政権を掌握する契機となった。ジョン・ローサらの著作は、スハルト体制下で長く闇に隠されてきた九・三〇事件以後の民衆虐殺を、オーラル・ヒストリーの方法で蘇らせている。
Table of Contents
- 1 エッセイ(九・三〇事件後の中ジャワにおける逮捕と殺害;行き止まりだらけの道で待ち続ける—被害者家族の話;女が政治囚になったとき;「集い」と気丈さ—狂気の最中でもちこたえる知恵;ロームシャと開発—スハルト体制における政治囚の強制労働;南ブリタルにおけるPKIの武力闘争とトリスラ作戦)
- 2 スケッチ(グムラールのスケッチ)
by "BOOK database"