イスラーム教「異端」と「正統」の思想史

書誌事項

イスラーム教「異端」と「正統」の思想史

菊地達也著

(講談社選書メチエ, 446)

講談社, 2009.8

タイトル別名

イスラーム教 : 異端と正統の思想史

イスラーム教異端と正統の思想史

タイトル読み

イスラームキョウ イタン ト セイトウ ノ シソウシ

大学図書館所蔵 件 / 197

この図書・雑誌をさがす

注記

主要参考文献: p253-257

内容説明・目次

内容説明

「最終預言者」ムハンマド亡き後、「信仰」の正しさは誰が決めるのか。あくまで信仰の純正性を追究する「極端派」、生活との「妥協」を計るその他の多数派。イスラーム教は両者の対立・抗争のダイナミズムから誕生した。イスラーム教形成のプロセスを根源から考察し、ムハンマドが創始した新たなる宗教がスンナ派、シーア派に分かれ、われわれの知る「イスラーム教」になるプロセスを読み直す、スリリングな思想史の登場。

目次

  • 第1章 理想の信仰共同体と「分派」の出現
  • 第2章 「異端」と「正統」
  • 第3章 「宗教宗派」シーア派の成立
  • 第4章 イマーム派と極端派
  • 第5章 イスラーム教のメシア思想
  • 第6章 裏切られた革命
  • 第7章 十二イマーム派とイスマーイール派の台頭
  • 第8章 シーア派とスンナ派の対峙
  • 第9章 イスラーム教教義の限界に向かって

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ