青少年・若者の自立支援 : ユースワークによる学校・地域の再生

書誌事項

青少年・若者の自立支援 : ユースワークによる学校・地域の再生

柴野昌山編

世界思想社, 2009.9

タイトル別名

Youth work

青少年若者の自立支援 : ユースワークによる学校地域の再生

タイトル読み

セイショウネン ・ ワカモノ ノ ジリツ シエン : ユースワーク ニヨル ガッコウ ・ チイキ ノ サイセイ

大学図書館所蔵 件 / 235

この図書・雑誌をさがす

注記

参考資料: p191-209

参考文献: p211-223

内容説明・目次

内容説明

境界性喪失時代の自立を考察。ボランタリーなグループ参加が人間を育てる—この視点に立って、現代日本の青少年・若者が抱える自立への課題とユースワークによる成長支援の方向をさぐる。

目次

  • 序章 規律モデルから成長モデルへ—そのパラドックス
  • 第1章 グループの力を生かす自立支援の技法—なぜユースワークなのか
  • 第2章 子どもの集団づくりと学校・地域の連携—コミュニティの学校支援
  • 第3章 学校における児童生徒の自立支援—「未来」に向けた生徒指導
  • 第4章 青少年のグループ・サークル活動—青少年施設の役割と自立支援
  • 第5章 問題行動の発見と対応—「いじめ」空間の変容とメディア社会
  • 第6章 若者のキャリア形成—新しい職業指導の課題
  • 第7章 性支配の構造とセクシュアリティ—親密な関係性とDV
  • 第8章 揺らぐ自立システムと若者支援の方途—「ホリスティックな自立」へ向けて
  • 第9章 「一人前」の若者をどう育てるか
  • 参考資料 戦後日本の青少年教育と青少年対策—生徒指導の変遷を中心に

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA91302480
  • ISBN
    • 9784790714347
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    viii, 229p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ