古典から読み解く社会思想史

書誌事項

古典から読み解く社会思想史

中村健吾編著

ミネルヴァ書房, 2009.10

タイトル別名

社会思想史 : 古典から読み解く

タイトル読み

コテン カラ ヨミトク シャカイ シソウシ

大学図書館所蔵 件 / 171

この図書・雑誌をさがす

注記

必読文献・参考文献: 各章末

第3刷(2014.2)のページ数: xvi, 302p

年表あり: p293-296(第3刷)

内容説明・目次

内容説明

近代から現代にいたるまで、思想家たちは「社会」についてどのような問いを発してきたのか。本書は、社会思想と社会科学の古典を読み解くことによって、現代的課題の解明を試みる。

目次

  • 第1部 近代とは何であるのか?(近代人とは何者か?—ホッブズ;人間の権利は存在するのか?—バーク、ペイン;市民社会と社会の問題圏—ヘーゲル、アドルノ;貧困と統治—フーコー)
  • 第2部 近代から現代への変容を診る(個人主義社会における連帯と排除—デュルケーム;近代社会の新しい労働倫理—ヴェーバー、ギデンズ、ベック;近代政治秩序の形成とその変容—ヴェーバー、シュミット;公共性、無国籍者、人権—アーレント)
  • 第3部 せめぎあう正義・文化・自然(人権は人格の相互承認に由来する—ルソー、カント、フィヒテ、ヘーゲル;女性の社会進出と自然的差異—J.S.ミル;文化と権力—ブルデュー;人間と死善は和解しうるのか?—ホルクハイマー、アドルノ)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA91599492
  • ISBN
    • 9784623055852
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    xv, 298p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ