書誌事項

非「教育」の論理 : 「働くための学習」の課題

元木健, 田中萬年編著 ; 金子勝 [ほか] 執筆

(明石ライブラリー, 133)

明石書店, 2009.12

タイトル別名

非教育の論理 : 働くための学習の課題

タイトル読み

ヒ「キョウイク」ノ ロンリ : 「ハタラク タメ ノ ガクシュウ」ノ カダイ

大学図書館所蔵 件 / 146

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の執筆者: 木下順, 佐々木英一, 里見実, 宮坂広作, 山崎昌甫, 山田正行, 渡邊顕治

参考文献あり

収録内容

  • 非教育の論理 : 「教育」の誕生・利用と国民の誤解 / 田中萬年 [著]
  • 非教育の可能性 : 教育を脱構築する / 里見実 [著]
  • マンパワー政策と非教育 / 木下順 [著]
  • 「平和的福祉国家」と人間開発 : 教育の限界性の検討 / 金子勝 [著]
  • 戦争と平和をめぐる教育と非教育の弁証法 / 山田正行 [著]
  • 教育概念と教育改革 : 労働と学習の結合の問題 / 宮坂広作 [著]
  • ドイツ教育学における一般陶冶と職業陶冶の関係 : 新人文主義教育を中心に / 佐々木英一 [著]
  • 職人の能力形成論 : その予備的考察 / 渡邊顕治 [著]
  • 管理された労働 : 企業内における技能形成のための教育訓練 / 山崎昌甫 [著]
  • 対談 : 人間形成の根底と職業人育成のあり方とは / 元木健, 田中萬年 [述]

内容説明・目次

目次

  • 序 本書の意味するもの
  • 第1章 非教育の論理—「教育」の誕生・利用と国民の誤解
  • 第2章 非教育の可能性—教育を脱構築する
  • 第3章 マンパワー政策と非教育
  • 第4章 「平和的福祉国家」と人間開発—教育の限界性の検討
  • 第5章 戦争と平和をめぐる教育と非教育の弁証法
  • 第6章 教育概念と教育改革—労働と学習の結合の問題
  • 第7章 ドイツ教育学における一般陶冶と職業陶冶の関係—新人文主義教育を中心に
  • 第8章 職人の能力形成論—その予備的考察
  • 第9章 管理された労働—企業内における技能形成のための教育訓練
  • 対談 人間形成の根底と職業人育成のあり方とは

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB00520453
  • ISBN
    • 9784750331102
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    348p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ