日本神判史 : 盟神探湯・湯起請・鉄火起請
Author(s)
Bibliographic Information
日本神判史 : 盟神探湯・湯起請・鉄火起請
(中公新書, 2058)
中央公論新社, 2010.5
- Other Title
-
日本神判史 : 盟神探湯・湯起請・鉄火起請
日本神判史 : 盟神探湯湯起請鉄火起請
- Title Transcription
-
ニホン シンパンシ : クカタチ ユギショウ テツカ ギショウ
Available at / 293 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
322.14||Sh49110030192
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p228-234
Description and Table of Contents
Description
神仏に罪の有無や正邪を問う裁判—神判は、前近代の世界各地で広く見られ、日本では中世、湯起請や鉄火起請が犯罪の犯人捜しに、村落間の境界争いにと多用された。熱湯の中に手を入れ、あるいは焼けた鉄片を握り、火傷の有無で判決が下される過酷な裁判を、なぜ人々は支持したのか。為政者、被疑者、共同体各々の思惑をはかれば、神の名を借りた合理的精神すら見え隠れする—豊富な事例から当時の人々の心性を読み解く。
Table of Contents
- 第1章 参篭起請—鎌倉時代の神判
- 第2章 湯起請—室町時代の神判
- 第3章 ムラ社会のなかの湯起請
- 第4章 当事者にとっての湯起請
- 第5章 恐怖政治のなかの湯起請
- 第6章 そこに神はいるのか?
- 第7章 鉄火起請—戦国から江戸初期の神判
- おわりに—世界文明のなかの中世日本
by "BOOK database"