カブラの冬 : 第一次世界大戦期ドイツの飢饉と民衆
著者
書誌事項
カブラの冬 : 第一次世界大戦期ドイツの飢饉と民衆
(レクチャー : 第一次世界大戦を考える)
人文書院, 2011.1
- タイトル別名
-
第1次世界大戦期ドイツの飢饉と民衆
- タイトル読み
-
カブラ ノ フユ : ダイイチジ セカイ タイセンキ ドイツ ノ キキン ト ミンシュウ
大学図書館所蔵 件 / 全191件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: p143-148
略年表: p152-154
内容説明・目次
内容説明
イギリスのドイツに対する経済封鎖は、女性と子どもを中心に76万人の餓死者を生む。二度と飢えたくないという民衆の願いは、やがてナチスの社会政策や農業政策にも巧みに取り込まれていく。ナチスを生んだ飢餓の記憶。銃後の食糧戦争。
目次
- はじめに 戦争と食糧
- 第1章 大国が飢える条件
- 第2章 食糧危機のなかの民衆と政府
- 第3章 日常生活の崩壊過程—「豚殺し」と「カブラの冬」
- 第4章 食糧暴動から革命へ
- 第5章 飢饉からナチズムへ
- おわりに ドイツの飢饉の歴史的位置
「BOOKデータベース」 より