「終戦」の政治史 : 1943-1945

書誌事項

「終戦」の政治史 : 1943-1945

鈴木多聞著

東京大学出版会, 2011.2

タイトル別名

Japan's long road to surrender : a political history, 1943-1945

終戦の政治史 : 1943-1945

「終戦」の政治史1943-1945

タイトル読み

シュウセン ノ セイジシ : 1943 1945

大学図書館所蔵 件 / 215

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p223-237

欧文標題は標題紙裏による

東京大学に提出した博士論文『「終戦」の政治的研究 : 一九四三-一九四五』に加筆・補正をしたもの

内容説明・目次

内容説明

戦争と平和の複雑さと微妙さに挑み、膨大な史料から実証的に描きだす戦争終結への苦悩。「終戦派」はなぜ「継戦」を容認し、「継戦派」はなぜ「終戦」を受容したのか。

目次

  • 第1章 統帥権独立の伝統の崩壊—軍部大臣の統帥部長兼任(一九四三年九月三〇日の御前会議—絶対国防圏の設定;大本営の改革構想;昭和天皇の発言とその政治的影響)
  • 第2章 東条内閣の総辞職(昭和天皇と内大臣木戸幸一;サイパンの陥落と反東条運動;昭和天皇と小磯内閣)
  • 第3章 鈴木貫太郎内閣と対ソ外交(本土決戦と対ソ外交;鈴木貫太郎内閣と六月八日の御前会議;沖縄の陥落と昭和天皇の態度の変化;対ソ外交をめぐって)
  • 第4章 ポツダム宣言の受諾(ポツダム宣言の影響;原爆投下の影響;ソ連参戦の影響;連合国回答文の影響)
  • 結論

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ