書誌事項

檜 (ひのき)

有岡利幸著

(ものと人間の文化史, 153)

法政大学出版局, 2011.3

タイトル別名

タイトル読み

ヒノキ

大学図書館所蔵 件 / 311

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p301-307

内容説明・目次

内容説明

法隆寺や東大寺、伊勢神宮など、この木材でなければ長命を保てなかったと言われる。わが国の「木の文化」に重要な役割を果たしてきた樹木の生態から加工までたどる。

目次

  • 第1章 ヒノキとはこんな特徴をもつ樹木
  • 第2章 日本文化黎明期のヒノキ
  • 第3章 建築材としてのヒノキの需給事情
  • 第4章 伊勢神宮式年遷宮用材と御杣山の変遷
  • 第5章 最良のヒノキ材を産出する木曽山をめぐる歴史
  • 第6章 木材工芸に最適なヒノキ材
  • 第7章 ヒノキ造りの百万塔と仏像
  • 第8章 植物性屋根葺き材としての桧皮
  • 第9章 ヒノキのブランド材を生産する林業地
  • 第10章 ヒノキの年輪は記録し、そして語る

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB05207200
  • ISBN
    • 9784588215315
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xi, 312p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ