暮らしの質を測る : 経済成長率を超える幸福度指標の提案
著者
書誌事項
暮らしの質を測る : 経済成長率を超える幸福度指標の提案
金融財政事情研究会 , きんざい (発売), 2012.4
- タイトル別名
-
Mis-measuring our lives : why GDP doesn't add up : the report by the Commission on the Measurement of Economic Performance and Social Progress
Mismeasuring our lives : why GDP doesn't add up (preface)
暮らしの質を測る : 経済成長率を超える幸福度指標の提案 : スティグリッツ委員会の報告書
- タイトル読み
-
クラシ ノ シツ オ ハカル : ケイザイ セイチョウリツ オ コエル コウフクド シヒョウ ノ テイアン
大学図書館所蔵 件 / 全280件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
その他のタイトルは標題紙裏による
原著ペーパーバック版 (New Press, 2010) の全訳
内容説明・目次
内容説明
ノーベル経済学賞受賞の2人の経済学者(ジョセフ・E・スティグリッツ、アマティア・セン)とフランス経済学の権威(ジャンポール・フィトゥシ)が中心となってまとめた「幸福度計測の基準」。サルコジ・フランス大統領前文を掲載。
目次
- 要約 われわれは暮らしの測り方を間違えている—なぜGDPの合計はあわないのか(だれのためにこの報告書がつくられたのか;なぜこの報告書が重要か ほか)
- 第1章 古典的なGDPの問題(推計—包括性と包括性を備える可能性の対比;既存の計測の枠組み内で何ができるか)
- 第2章 暮らしの質(諸概念を用いた暮らしの質の計測;暮らしの質の主観的計測 ほか)
- 第3章 持続可能な発展と環境(これまでの研究成果;計器盤あるいは一連の指標 ほか)
「BOOKデータベース」 より