荒ぶるスサノヲ、七変化 : 「中世神話」の世界

書誌事項

荒ぶるスサノヲ、七変化 : 「中世神話」の世界

斎藤英喜著

(歴史文化ライブラリー, 346)

吉川弘文館, 2012.6

タイトル別名

荒ぶるスサノヲ七変化 : 中世神話の世界

タイトル読み

アラブル スサノオ シチヘンゲ : チュウセイ シンワ ノ セカイ

大学図書館所蔵 件 / 236

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p217-224

内容説明・目次

内容説明

古代神が仏教と習合し、新しい「神」となる中世神話世界。異国神との合体や閻魔大王への変貌など、パワフルに姿を変え成長するスサノヲの魅力に迫り、近代のイデオロギーとは違う、底深い日本の宗教文化を読み解く。

目次

  • もうひとりのスサノヲへ—プロローグ
  • 『記』『紀』『風土記』神話のスサノヲ(スサノヲ神話をどう読むか;多彩なスサノヲ神話;『出雲国風土記』のスナオヲ神話)
  • 中世神話が語るもの(中世神話とはなにか;ヲロチ退治譚の変奏;「日本記の家」が語るスサノヲ)
  • スサノヲは雲陽の大社の神なり(スサノヲ、出雲大社に鎮座す;漂流する山を繋ぎとめた神;鰐淵寺・日御碕と中世スナノヲ神話;冥府としての出雲)
  • 祇園御霊会のスサノヲ(スサノヲ変成の「神話工房」へ;祇園御霊会をめぐって;異国神となるスサノヲ;中世神道の大成者、吉田兼倶)
  • スサノヲの神話学(「善悪不二」をめぐる神話言説;スサノヲ変貌する)
  • その後の、スサノヲ—エピローグ

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ