核エネルギー言説の戦後史1945-1960 : 「被爆の記憶」と「原子力の夢」

書誌事項

核エネルギー言説の戦後史1945-1960 : 「被爆の記憶」と「原子力の夢」

山本昭宏著

人文書院, 2012.6

タイトル別名

核エネルギー言説の戦後史1945-1960 : 被爆の記憶と原子力の夢

核エネルギー言説の戦後史 : 1945-1960

タイトル読み

カク エネルギー ゲンセツ ノ センゴシ 1945-1960 : ヒバク ノ キオク ト ゲンシリョク ノ ユメ

大学図書館所蔵 件 / 194

この図書・雑誌をさがす

注記

核エネルギー言説の戦後史・関連年表: p319-322

内容説明・目次

内容説明

1945年8月、広島・長崎は焦土と化した。戦後日本はその廃墟から、原子力への恐怖と平和への願いを抱き出発したはずであった。しかし、わずか数年後、原子力の平和利用という夢に人々は熱狂する。被爆の記憶があったにもかかわらず、いやそれゆえに…。敗戦からの15年間、原爆と原子力という二つの「核」をめぐって何が言われ、人々はそれをどのように受け止めたのか、中央メディアから無名作家たちのサークル誌までを博捜し社会全体を描き出す、1984年生まれの新鋭デビュー作。

目次

  • 第1部 占領と核エネルギーの輿論(占領下の「原子力の夢」;「被爆の記憶」の編成と「平和利用」の出発)
  • 第2部 原水爆批判と「平和利用」言説の併走(第五福竜丸事件と「水爆」の輿論;原子力「平和利用」キャンペーンの席捲;ブラックボックス化する知)
  • 第3部 被爆地広島の核エネルギー認識(被爆地広島を書く;ローカルメディアの核エネルギー認識)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ