古事記はいかに読まれてきたか : 「神話」の変貌

書誌事項

古事記はいかに読まれてきたか : 「神話」の変貌

斎藤英喜著

吉川弘文館, 2012.11

タイトル別名

古事記はいかに読まれてきたか : 神話の変貌

タイトル読み

コジキ ワ イカニ ヨマレテ キタカ : シンワ ノ ヘンボウ

大学図書館所蔵 件 / 188

この図書・雑誌をさがす

注記

引用原典・参考文献: p229-237

内容説明・目次

内容説明

『古事記』はどのように読まれてきたのか。江戸時代の本居宣長からさかのぼり、中世の吉田兼倶・度会家行、平安初期の多人長まで。1300年の時空を超え、新たな神話へと変貌するダイナミックな歴史を読み解く。

目次

  • プロローグ 『古事記伝』から『古事記』編纂一三〇〇年の深層へ
  • 1 本居宣長とはだれか
  • 2 『古事記伝』と近世神話
  • 3 伊勢神宮で読む『古事記』
  • 4 「日本紀の家」の人びと
  • 5 平安期の「日本紀講」と『古事記』起源の神話
  • エピローグ 二十一世紀の『古事記』へ

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB10590455
  • ISBN
    • 9784642080811
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    6, 237p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ