書誌事項

ドゥルーズの哲学原理

國分功一郎著

(岩波現代全書, 001)

岩波書店, 2013.6

タイトル読み

ドゥルーズ ノ テツガク ゲンリ

大学図書館所蔵 件 / 240

この図書・雑誌をさがす

注記

文献一覧: p269-273

内容説明・目次

内容説明

今日に至るまで絶大な影響を及ぼし、議論を引き起こし続けている哲学者ジル・ドゥルーズ(一九二五‐九五年)。ヒュームやベルクソンなどを対象とする哲学史研究から出発したドゥルーズは、やがてフェリックス・ガタリと「二人で書く」企てに挑戦し、晩年には映画論や芸術論に取り組んだ。その多彩な相貌を貫くものは何か—気鋭の研究者が二〇世紀最大の哲学者の方法と対象を精緻に分析し、その核心と実践的意義に迫る。

目次

  • 第1章 自由間接話法的ヴィジョン—方法(自由間接話法;哲学研究の課題 ほか)
  • 第2章 超越論的経験論—原理(超越論哲学と経験論哲学;無人島 ほか)
  • 第3章 思考と主体性—実践(思考の強制;思考の習得と方法 ほか)
  • 第4章 構造から機械へ—転回(ガタリとの出会い;構造と機械 ほか)
  • 第5章 欲望と権力—政治(ミシェル・フーコーの歴史研究;『監獄の誕生』における二つの編成 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ