なぜ孫悟空のあたまには輪っかがあるのか?

書誌事項

なぜ孫悟空のあたまには輪っかがあるのか?

中野美代子著

(岩波ジュニア新書, 753)

岩波書店, 2013.9

タイトル読み

ナゼ ソンゴクウ ノ アタマ ニワ ワッカ ガ アルノカ

大学図書館所蔵 件 / 130

この図書・雑誌をさがす

注記

『西遊記』あらすじ表: p192-201

内容説明・目次

内容説明

孫悟空の武器である如意金箍棒の端っこには、かれのあたまの輪っかと似た輪っかがはまっています。これには実は、深いわけがあるのです。玄奘三蔵の史実の旅から約900年もかかって、明の時代に完成した『西遊記』。その謎に満ちた世界を、みなさんと一緒に読み解いていきます。

目次

  • 1 龍より強く金属に弱い孫悟空
  • 2 三蔵のお供は虎からサルへ
  • 3 『西遊記』ができるまで
  • 4 お供の弟子たち、全員集合!
  • 5 いざ、西天取経の旅へ!
  • 6 脇役たちもおもしろい
  • 7 苦難のかずかず、乗りこえて
  • 8 時間と空間を自由にまたぐ
  • 9 『西遊記』はなぜ数字にこだわるのか?

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ