授業のユニバーサルデザイン入門 : どの子も楽しく「わかる・できる」授業のつくり方

書誌事項

授業のユニバーサルデザイン入門 : どの子も楽しく「わかる・できる」授業のつくり方

小貫悟, 桂聖著

(授業のUD Books)

東洋館出版社, 2014.4

タイトル別名

授業のユニバーサルデザイン入門 : どの子も楽しくわかるできる授業のつくり方

タイトル読み

ジュギョウ ノ ユニバーサル デザイン ニュウモン : ドノ コ モ タノシク 「ワカル・デキル」 ジュギョウ ノ ツクリカタ

大学図書館所蔵 件 / 148

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

授業は「論理」を教えよう。授業は「山場」から逆算してつくる。授業は「3段構え」で!特別支援教育の視点を教科教育に取り入れる!

目次

  • 第1章 基調提案—授業のユニバーサルデザインとは?(なぜ授業をユニバーサルデザイン化するのか;個別的配慮や担任の指導だけでなく;学級環境をユニバーサルデザイン化する ほか)
  • 第2章 授業ライブ—国語授業のユニバーサルデザイン(写真をきっかけに、関心をもって教材文を読む;全員で音読;写真と段落との正しい対応を考えて、話し合う ほか)
  • 第3章 対談—教科教育と特別支援教育をつなげる(授業のユニバーサルデザインに必要なこと;授業のユニバーサルデザイン化の過程—「見立てる」の授業から;「論理」を教える授業をつくる ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB15384712
  • ISBN
    • 9784491030111
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    156p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ