チームが機能するとはどういうことか : 「学習力」と「実行力」を高める実践アプローチ

Bibliographic Information

チームが機能するとはどういうことか : 「学習力」と「実行力」を高める実践アプローチ

エイミー・C・エドモンドソン著 ; 野津智子訳

英治出版, 2014.5

Other Title

Teaming : how organizations learn, innovate, and compete in the knowledge economy

チームが機能するとはどういうことか : 学習力と実行力を高める実践アプローチ

Title Transcription

チーム ガ キノウ スル トワ ドウイウ コト カ : ガクシュウリョク ト ジッコウリョク オ タカメル ジッセン アプローチ

Available at  / 356 libraries

Description and Table of Contents

Description

「チーム」から「チーミング」へ。これまでの「チーム」とは、スポーツチームや音楽家のグループのように、物理的に同じ場所にいて、信頼を築く時間がある、固定された集団だった。しかし現在はどうだろう。メンバーは世界中にいて、目的達成とともに解散する、流動的な集団へと変わりつつある。—いま、チームを機能させるためには何が必要なのか?病院、工場、役員室、被災現場…。20年以上にわたって多様な人と組織を見つめてきた著者が、「チーミング」という概念をもとに、学習する力と実行する力を兼ね備えた新時代のチームの作り方を描く。

Table of Contents

  • 第1部 チーミング(新しい働き方;学習とイノベーションと競争のためのチーミング)
  • 第2部 学習するための組織づくり(フレーミングの力;心理的に安全な場をつくる;上手に失敗して、早く成功する;境界を超えたチーミング)
  • 第3部 学習しながら実行する(チーミングと学習を仕事に活かす;成功をもたらすリーダーシップ)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB15727309
  • ISBN
    • 9784862761828
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Original Language Code
    eng
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    390p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top