書誌事項

世界はなぜ月をめざすのか : 月面に立つための知識と戦略

佐伯和人著

(ブルーバックス, B-1878)

講談社, 2014.8

タイトル別名

世界はなぜ月をめざすのか : 月面に立つための知識と戦略

タイトル読み

セカイ ワ ナゼ ツキ オ メザス ノカ : ゲツメン ニ タツ タメノ チシキ ト センリャク

大学図書館所蔵 件 / 289

この図書・雑誌をさがす

注記

編集協力: 宇宙航空研究開発機構 (JAXA)

内容説明・目次

内容説明

いま、新たな「大航海時代」が始まった!アポロ計画終了から40年余がたち、人々のあいだにはいつしか「いまさら月に行く必要はない」といった認識さえ広まっている。だが、世界ではいま、アメリカ、中国、ロシアなどを中心に、月の探査・開発をめぐる競争が水面下で始まっているのだ。世界はなぜ月をめざすのか?日本は何をめざせばよいのか?「かぐや2」計画に携わる著者が示す「宇宙大航海時代」の針路!

目次

  • 月探査のブーム、ふたたび到来!
  • 人類の次のフロンティアは月である
  • 今夜の月が違って見えるはなし
  • 月がわかる「8つの地形」を見にいこう
  • これだけは知っておきたい「月科学の基礎知識」
  • 「かぐや」があげた画期的な成果
  • 月の「資源」をどう利用するか
  • 「月以前」「月以後」のフロンティア
  • 今後の月科学の大発見を予想する
  • 宇宙開発における日本の役割とは
  • 月と地球と人類の未来

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB16331824
  • ISBN
    • 9784062578783
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    246p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ