Bibliographic Information

境界と交流

熊野純彦, 佐藤健二編

(人文知, 3)

東京大学出版会, 2014.9

Other Title

Boundaries and crossing

Title Transcription

キョウカイ ト コウリュウ

Access to Electronic Resource 1 items

Available at  / 179 libraries

Note

英文タイトルは標題紙裏による

引用参考文献: 各章末

Contents of Works

  • 境界をめぐる思考 / 熊野純彦著
  • 「自己と他者」という問題をめぐって / 村本由紀子著
  • 紙とデジタルの間で : 人文学の物質的な側面と知的分業について / 中村雄祐著
  • 越境する知と生の作法 : フロムにおける「無意識」と知の生成をめぐって / 出口剛司著
  • 東北アジアという交流圏 : 王権論の視角から / 小島毅著
  • 「長崎」再考 : 海域アジアと近世日本 / 島田竜登著
  • ゴシックにおける境界と交流 / 木俣元一著
  • 「近代日本文学」という制度の成立 / 安藤宏著
  • 裏切り者にならないために : 翻訳について考えるときにたいてい誰もが考えるようなこと / 柴田元幸著
  • 「演説」と「挨拶」の公共圏 : 声の力の原点から考える / 佐藤健二著

Description and Table of Contents

Description

空間を超え、他者との出会いの中で自らを更新していく文化のダイナミズムを論じ、人文知の輪郭を描き直す。

Table of Contents

  • 1 問題の原型(「自己と他者」という問題をめぐって;紙とデジタルの間で—人文学の物質的な側面と知的分業について;越境する知と生の作法—フロムにおける「無意識」と知の生成をめぐって)
  • 2 交流の諸相(東北アジアという交流圏—王権論の視角から;「長崎」再考—海域アジアと近世日本;ゴシックにおける境界と交流)
  • 3 日本近代という問題(「近代日本文学」という制度の成立;裏切り者にならないために—翻訳について考えるときにたいてい誰もが考えるようなこと;「演説」と「挨拶」の公共圏—声の力の原点から考える)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

  • 人文知

    東京大学出版会 2014

    Available at 1 libraries

Details

  • NCID
    BB16505958
  • ISBN
    • 9784130035033
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    vi, 215p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top