書誌事項

美しい幾何学

Eli Maor, Eugen Jost [原著] ; 稲葉芳成 [ほか] 訳

丸善出版, 2015.3

タイトル別名

Beautiful geometry

タイトル読み

ウツクシイ キカガク

大学図書館所蔵 件 / 177

この図書・雑誌をさがす

注記

監訳: 高木隆司

その他の訳者: 河崎哲嗣, 田中利史, 平澤美可三, 吉田耕平

訳者「河崎」の「崎」は「山竒」の置き換え

原著 (Princeton University Press, c2014) の翻訳

参考文献: p[189]-190

内容説明・目次

内容説明

ピタゴラスの定理や2の平方根といった教科書でおなじみのテーマにどのような印象をもっていますか?数学の奥深さに感動を覚えた方もいれば、ややこしい証明や殺風景な図に嫌気がさした方もいるかもしれません。この本には、いままでとはまったく異なる感動があるはずです。この本は、数学者と芸術家がタッグを組むことで実現しました。「ものを測る」という必要性からエジプトで生まれた幾何学がどのように発展してきたかを、まるで芸術作品のように魅力的な挿絵とともに解説します。教科書で学んだことのある定理がどのように発見されたのか、その背景や人物模様も興味深い内容です。各章は独立していますので、聞いたことのある名前、お気に入りの定理から気軽に楽しく読み進めることができます。数学の形式的な「美しさ」、図形的な「美しさ」、そして数学という営みの「美しさ」をぜひ実感してみてください。

目次

  • ミレトゥスのタレス
  • 等積な三角形
  • 四角形
  • 完全数と三角数
  • ピタゴラスの定理
  • ピタゴラスの3数
  • 2の平方根
  • 平均値のレパートリー
  • さらに平均値について
  • ユークリッドからの2つの定理〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB1850340X
  • ISBN
    • 9784621089217
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vi, 199p
  • 大きさ
    24cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ