無印良品のデザイン
Author(s)
Bibliographic Information
無印良品のデザイン
日経BP社 , 日経BPマーケティング (発売), 2015.5-
- [1]
- 2
- Title Transcription
-
ムジルシ リョウヒン ノ デザイン
Available at / 171 libraries
-
Kyoto Seika University Library and Information Center図
[1]673.7||N 73||100202114,
2673.7||N 73||200206192 OPAC
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
[1]673.78||N73110064428
-
Research Institute for Economics & Business Administration (RIEB) Library , Kobe University図書
2080201600182,
673.7-74080201500232 -
Shibaura Institute of Technology Toyosu Library芝図
673.78/N73/学選1199256,
2673.78/N73/21204180,5007503 -
UNIVERSITY OF TSUKUBA LIBRARY, ART & PHYSICAL EDUCATION LIBRARY
[1]673.78-N7310015008596,
2673.78-N73-210016015135 -
Japanisches Kulturinstitut Köln (The Japan Foundation), Bibliothek
[1]673.78||Nik||1.136619,
2673.78||Nik||1.236620 OPAC
-
Hokkaido University of Education, Iwamizawa Campus Library
[1]673.78/NI/1811148301,
2673.78/NI/2811152009 -
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
- Volume
-
[1] ISBN 9784822235000
Description
Table of Contents
- 第1章 プロダクトデザイン(図解で知る無印良品の商品開発プロセス;変わる無印良品のキッチン家電;アドバイザリーボードインタビュー 価格競争に陥るなら、家電を手掛ける意味はない 深澤直人 プロダクトデザイナー)
- 第2章 コミュニケーションデザイン(変わらぬ姿勢、あえて流行と距離;アドバイザリーボードインタビュー 無印の強さは「感化力」にある—原研哉 グラフィックデザイナー;商品開発も顧客とともに;無印良品を育み、伝える取り組み;アドバイザリーボードインタビュー 経営とクリエーターの共感が無印の強さ 小池一子 クリエイティブディレクター)
- 第3章 店舗デザイン(変わらない基本—木とレンガと鉄と;アドバイザリーボードインタビュー 無印は日本の重要なクリエーションだ—杉本貴志 インテリアデザイナー;品ぞろえを豊富に見える魔法の新什器;進化を続けるビジュアル・マーチャンダイジング)
- 第4章 新たなる挑戦(成田空港新ターミナルを彩る無印良品の家具;無印良品×バルミューダのコラボレーション;中国にオープンした世界旗艦店;MUJI AWARD 2014 in China;「感じ良いくらし」を実現する住まい;インタビュー 無印良品が無印良品であり続ける理由 金井政明 良品計画代表取締役会長;ヒット商品で振り返る無印良品)
- Volume
-
2 ISBN 9784822235123
Description
Table of Contents
- 第1章 進化1 Compact Life(世界へ発信する「Compact Life」;役割増すインテリアアドバイザー ほか)
- 第2章 進化2 Micro Consideration(脚付マットレス:見た目は変わらずとも中身は進化し続ける;首のチクチクをおさえた洗えるタートルネック:定番を磨いて生まれたニットの新基準 ほか)
- 第3章 進化3 旗艦店舗のデザイン(無印良品有楽町(東京):無印良品のすべてがある“マザー店舗”;MUJI Fifth Avenue(ニューヨーク):五番街に誕生した米国旗艦店 ほか)
- 第4章 World Designers(インタビュー:コンスタンチン・グルチッチ MUJIとは何か?常に問いつつデザインしている;インタビュー:サム・ヘクト MUJIのデザインは「人生の一部」 ほか)
by "BOOK database"