書誌事項

戦後日本のアジア外交

宮城大蔵編著

ミネルヴァ書房, 2015.6

タイトル別名

Japan's postwar policy toward Asia

戦後日本のアジア外交

タイトル読み

センゴ ニホン ノ アジア ガイコウ

大学図書館所蔵 件 / 217

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 各章末

関連年表(池宮城陽子作成): p273-282

収録内容

  • 戦後日本とアジア / 宮城大蔵 [執筆]
  • 近代日本とアジア : 大日本帝国の時代 / 加藤聖文 [執筆]
  • サンフランシスコ講和とアジア : 一九四五~五二年 / 楠綾子 [執筆]
  • 「ナショナリズムの時代」のアジアと日本 : 一九五〇年代 / 宮城大蔵 [執筆]
  • アジア冷戦の分水嶺 : 一九六〇年代 / 井上正也 [執筆]
  • 冷戦構造の流動化と日本の模索 : 一九七〇年代 / 若月秀和 [執筆]
  • 「経済大国」日本とアジア : 一九八〇年代 / 佐藤晋 [執筆]
  • 「吉田ドクトリン」を超えて : 一九九〇年代 / 大庭三枝 [執筆]
  • 二一世紀のアジアと日本 : 二〇〇〇年代 / 宮城大蔵 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

戦後70年、日本はアジアとどう向き合ったか。戦争賠償、福田ドクトリン、東アジア共同体構想…関係構築の軌跡をたどる、初の本格的通史。

目次

  • 序章 戦後日本とアジア
  • 第1章 近代日本とアジア—大日本帝国の時代(明治国家の形成と国境画定;日清戦争と東アジア冊封体制の崩壊;韓国併合と植民地帝国日本の完成 ほか)
  • 第2章 サンフランシスコ講和とアジア—一九四五〜五二年(アジア諸国にとっての日本占領;日本の講和構想の中のアジア;対日講和条約・日米安全保障条約の成立 ほか)
  • 第3章 「ナショナリズムの時代」のアジアと日本—一九五〇年代(アジアをめぐる諸構想;バンドン会議と日本の選択;「戦争賠償と東南アジアへの再進出 ほか)
  • 第4章 アジア冷戦の分水嶺—一九六〇年代(東アジア外交の展開;東南アジアにおける日本外交;ベトナム戦争とアジア ほか)
  • 第5章 冷戦構造の流動化と日本の模索—一九七〇年代(東西冷戦対立の緩和と日本外交の多角化;ベトナム戦争終結と過渡期の日本外交;一九七〇年代アジア外交の帰着点 ほか)
  • 第6章 「経済大国」日本とアジア—一九八〇年代(八〇年代初頭のアジア外交;「米中日同盟」の発足?;中曽根のアジア外交 ほか)
  • 第7章 「吉田ドクトリン」を超えて—一九九〇年代(一九九〇年代の対アジア外交の出発点;北東アジアの緊張と日本;広域地域主義の浮上と日本 ほか)
  • 終章 二一世紀のアジアと日本—二〇〇〇年代(小泉純一郎政権とアジア;中国台頭と揺れる日本外交;民主党政権の登場 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ