古田織部 : 美の革命を起こした武家茶人

書誌事項

古田織部 : 美の革命を起こした武家茶人

諏訪勝則著

(中公新書, 2357)

中央公論新社, 2016.1

タイトル読み

フルタ オリベ : ビ ノ カクメイ オ オコシタ ブケ チャジン

大学図書館所蔵 件 / 267

この図書・雑誌をさがす

注記

主要参考文献: p219-222

古田織部略年譜: p223-225

内容説明・目次

内容説明

織田信長に仕えて調略の才を発揮した古田織部は、のち羽柴秀吉に従って天下取りに貢献。他方で茶の湯を千利休に学んで高弟となる。利休死後、特異な芸術センスで桃山文化に多大な影響力を及ぼし、公武にわたる広範な人脈を築いた。だが、大坂夏の陣で豊臣方への内通を疑われ、幕府から切腹を命じられる。その死の背景に、徳川政権の盤石を期す家康の思惑はなかったか—。美の世界に革命をもたらした稀有の茶人の実像に迫る。

目次

  • 第1章 一大茶人に至るまで—生誕から信長時代
  • 第2章 利休の門人となる—豊臣政権確立期
  • 第3章 師の側近として—天下人秀吉の時代
  • 第4章 天下一の茶匠—関ヶ原合戦前後
  • 第5章 巨匠の死—大坂夏の陣まで
  • 終章 織部の実像

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB20431185
  • ISBN
    • 9784121023575
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    iv, 225p, 図版 [2] p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ