世界の英語ができるまで
著者
書誌事項
世界の英語ができるまで
亜紀書房, 2016.4
- タイトル読み
-
セカイ ノ エイゴ ガ デキル マデ
大学図書館所蔵 件 / 全215件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: p282-283
内容説明・目次
内容説明
「世界の共通語」はこうして生まれた。ヨーロッパの片田舎に生まれた一地方言語は、やがてイギリス全土を越え、アメリカ、オセアニア、アフリカ、アジアへと広まっていく。その過程で、英語はどんなふうに発展し、変化をとげてきたのか?新しい英語の形「ピジン」や「クレオール」は、いつ、どこで、どうやって生まれたのか?世界の英語のおどろくべき多様性と豊かさと、壮大な歴史を紹介します。
目次
- 第1章 イングランドにおける英語盛衰史
- 第2章 イギリス諸島における英語の広がり
- 第3章 英語の世界進出—アメリカおよびカナダの英語
- 第4章 南半球に伝わった英語—オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ
- 第5章 英語から新たな言語へ—カリブ海地域およびアフリカの英語
- 第6章 アジアに伝わった英語—南アジアおよび東南アジアの英語
「BOOKデータベース」 より