日本道徳教育の歴史 : 近代から現代まで

書誌事項

日本道徳教育の歴史 : 近代から現代まで

江島顕一著

ミネルヴァ書房, 2016.4

タイトル別名

Minerva shobo librairie

タイトル読み

ニホン ドウトク キョウイク ノ レキシ : キンダイ カラ ゲンダイ マデ

大学図書館所蔵 件 / 220

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p355-364

日本道徳教育史年表: p369-388

内容説明・目次

内容説明

学校が教えてきた「道徳」とは。「修身」、「特設道徳」、「特別の教科道徳」…明治から平成までの150年間の変遷を解明する。

目次

  • 第1部 近代の道徳教育(明治前期の道徳教育—修身の成立;明治後期の道徳教育—「教育勅語」の渙発;大正期の道徳教育—大正デモクラシーと修身;戦前昭和期の道徳教育—戦時体制と修身)
  • 第2部 現代の道徳教育(戦後昭和期の道徳教育(1)—戦後教育改革と道徳教育;戦後昭和期の道徳教育(2)—「道徳の時間」の成立;平成の道徳教育—21世紀の道徳教育)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ