自尊感情の心理学 : 理解を深める「取扱説明書」
著者
書誌事項
自尊感情の心理学 : 理解を深める「取扱説明書」
金子書房, 2016.5
- タイトル別名
-
自尊感情の心理学 : 理解を深める取扱説明書
- タイトル読み
-
ジソン カンジョウ ノ シンリガク : リカイ オ フカメル「トリアツカイ セツメイショ」
大学図書館所蔵 件 / 全243件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
執筆者・佐藤徳の「徳」は心の上に「一」の入った字体
文献: 各章末
収録内容
- 「自尊感情」とは何か / 中間玲子 [執筆]
- 自尊感情と本来感 : どちらも大切ですよね / 伊藤正哉 [執筆]
- 自己効力 : 私の能力はどの程度? / 安達智子 [執筆]
- 時間的展望 : 過去のとらえかた, 未来の見通しかた / 半澤礼之 [執筆]
- 動機づけ : 自律的な学びを支える / 伊藤崇達 [執筆]
- 達成目標 : 前向きな目標をもつ子どもを育てるために / 畑野快 [執筆]
- 社会情動的スキル : 自己制御・情動制御・共感性など / 佐久間路子 [執筆]
- 過剰適応 : 「よい子」の問題とは / 石津憲一郎 [執筆]
- レジリエンス : 回復する心 / 小塩真司 [執筆]
- 幸福感と感謝 : 幸せに生きる / 池田幸恭 [執筆]
- 心理的ウェルビーイング : よく生きる / 西田裕紀子 [執筆]
- 自己の理解のしかた : 自己の全体--部分の関係 / 溝上慎一 [執筆]
- 自尊感情の進化 : 関係性モニターとしての自尊感情 / 佐藤徳 [執筆]
- 「自尊感情」概念の相対化 / 中間玲子執筆
内容説明・目次
内容説明
その問題は自尊感情の低さが原因なのか?自尊感情が高ければすべてオッケーなのか?自尊感情はすぐに高められるものなのか?自尊感情が低いことはそんなに悪いことなのか?自尊感情と関連する諸概念をわかりやすく解説し、自尊感情の多義性とその暗部、“自尊感情神話”に迫る!
目次
- 1 自尊感情の心理学(「自尊感情」とは何か;自尊感情と本来感—どちらも大切ですよね)
- 2 「自尊感情」に関する諸概念(自己効力—私の能力はどの程度?;時間的展望—過去のとらえかた、未来の見通しかた;動機づけ—自律的な学びを支える;達成目標—前向きな目標をもつ子どもを育てるために;社会情動的スキル—自己制御・情動制御・共感性など;過剰適応—「よい子」の問題とは;レジリエンス—回復する心;幸福感と感謝—幸せに生きる;心理的ウェルビーイング—よく生きる)
- 3 「自尊感情」概念再考(自己の理解のしかた—自己の全体‐部分の関係;自尊感情の進化—関係性モニターとしての自尊感情;「自尊感情」概念の相対化)
「BOOKデータベース」 より