書誌事項

論理哲学入門

エルンスト・トゥーゲントハット, ウルズラ・ヴォルフ著 ; 鈴木崇夫, 石川求訳

(ちくま学芸文庫, [ト17-1])

筑摩書房, 2016.11

タイトル別名

Logisch-semantische Propädeutik

タイトル読み

ロンリ テツガク ニュウモン

大学図書館所蔵 件 / 103

この図書・雑誌をさがす

注記

単行本は1993年6月30日晢書房より刊行

原著 (Reclam, Universal-Bibliothek Nr. 8206 [3], 1983, 1986) の全訳

参考文献一覧: p329-337

参考文献: 章末

シリーズ番号はブックジャケットによる

内容説明・目次

内容説明

論理学は、言語や現実世界といかなる関係にあるのか—。論理学の性格から説き起こし、「文」「矛盾律」「名辞」など、論理学で重要とされる概念を歴史的観点とともに分析する本書は、哲学の基礎の徹底的な吟味でもある。この営みを追うことで、われわれは、論理的・意味論的な道具立てについて、確固たる知識を得ることができるであろう。平明な叙述のうちには専門研究の成果が反映され、またヨーロッパの伝統的哲学と英米系の分析哲学など、哲学史への確かな目配りは、本書をたぐいまれな哲学入門にしている。

目次

  • 「論理学」とは何か
  • 文、言明文、言明、判断
  • 論理的含意と論理的真理—分析性とア・プリオリ性
  • 矛盾律
  • 伝統的論理学の基本性格—判断論と三段論法
  • 単称文と一般文の構造に関する現代の考え方—論理的・意味論的形式と文法的形式
  • 複合文
  • 一般名辞、概念、クラス
  • 単称名辞
  • 同一性
  • 存在
  • 存在、否定、肯定
  • 真理
  • 必然性と可能性

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB22430525
  • ISBN
    • 9784480097620
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    ger
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    360p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ