Bibliographic Information

テクノロジーは貧困を救わない

外山健太郎 [著] ; 松本裕訳

みすず書房, 2016.11

Other Title

Geek heresy : rescuing social change from the cult of technology

Title Transcription

テクノロジー ワ ヒンコン オ スクワナイ

Access to Electronic Resource 1 items

Available at  / 261 libraries

Note

原著(PublicAffairs, 2015)の翻訳

参考文献: 巻末p55-89

Description and Table of Contents

Description

いまだITスキルに大きな格差があるインド。学校では上位カーストの生徒がマウスとキーボードを占領している。「これこそまさに、イノベーションにうってつけのチャンスだ。1台のパソコンに複数のマウスをつないだらどうだろう?…そしてすぐに“マルチポイント”と名付けた試作品と、専用の教育ソフトまで作ってしまった」。しかしその結果は…「ただでさえ生徒を勉強に集中させるのに苦労していた教師たちにとって、パソコンは支援どころか邪魔物以外のなんでもなかった。…テクノロジーは、すぐれた教師や優秀な学長の不在を補うことは決してできなかったのだ」こうして、技術オタクを自任する著者の数々の試みは失敗する。その試行錯誤から見えてきたのは、人間開発の重要性だった。ガーナのリベラルアーツ教育機関「アシェシ大学」、インド農民に動画教育をおこなう「デジタル・グリーン」、低カーストの人々のための全寮制学校「シャンティ・バヴァン」などを紹介しながら、社会を前進させるのは、テクノロジーではなく、人間の知恵であることを語りつくす。

Table of Contents

  • 第1部(どのパソコンも見捨てない—教育テクノロジーの矛盾する結果;増幅の法則—テクノロジーの社会的影響についてのシンプルで強力な理論;覆されたギーク神話—テクノロジーの迷信を打ち砕く;シュリンクラップされた場当たり処置—介入パッケージの例としてのテクノロジー;テクノロジー信仰正統派—現代の善行について蔓延するバイアス)
  • 第2部(人を増幅させる—心、知性、意志の重要性;新しい種類のアップグレード—テクノロジー開発の前に人間開発を;願望の階層—内面的動機の進化;「国民総英知」—社会的発展と集団の内面的成長;変化を育てる—社会的大義の枠組みとしてのメンターシップ)

by "BOOK database"

Details

Page Top