学ぶ脳 : ぼんやりにこそ意味がある

書誌事項

学ぶ脳 : ぼんやりにこそ意味がある

虫明元著

(岩波科学ライブラリー, 272)

岩波書店, 2018.4

タイトル読み

マナブ ノウ : ボンヤリ ニ コソ イミ ガ アル

大学図書館所蔵 件 / 279

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

脳では様々なネットワークが常に切り替わりながら活動している。何もしていない時にも、脳は活発に活動する。その活動は、脳全体を統合し、記憶や想像、自己の認識や他者の認知にも関係する。ぼんやりしている時に脳のネットワークは再構成され、そこに新たな気づきやひらめきが生まれる。より良い学び方を脳に学ぶ。

目次

  • 序 脳は安静時にも活動している—五つの脳活動ネットワーク
  • 1 感覚と運動でつくられる学びの基礎—身体脳
  • 2 習慣的な判断は記憶が生み出す—記憶脳
  • 3 考えなおすことを学ぶ—認知脳
  • 4 他人の視点を学ぶ—社会脳
  • 5 創造的な学びをどう学ぶか

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB25852952
  • ISBN
    • 9784000296724
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    viii, 126p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ