書誌事項

和紙植物

有岡利幸著

(ものと人間の文化史, 181)

法政大学出版局, 2018.9

タイトル読み

ワシ ショクブツ

大学図書館所蔵 件 / 295

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p307-312

内容説明・目次

内容説明

和紙の原材料となる雁皮(ガンピ)、三椏(ミツマタ)、楮(コウゾ)という三種の植物をとりあげ、その育成から伐採、皮剥ぎまでの工程を中心に、奈良時代以降から現代にいたる生産者たちの苦闘の歴史を描くとともに、生産地の過疎化・高齢化、野生獣による被害の問題にもおよんで和紙の未来に警鐘を鳴らす。

目次

  • 第1章 高品質和紙を生む雁皮
  • 第2章 雁皮紙を漉く村とその姿
  • 第3章 耐久性抜群の和紙を生む三椏
  • 第4章 局紙用三椏栽培の繁栄と衰退
  • 第5章 三椏栽培と芳香ある美花の鑑賞
  • 第6章 楮でつくる布
  • 第7章 近世の楮紙郷と支配藩財政
  • 第8章 楮栽培の普及と近年の衰退

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ