考えるための日本語入門 : 文法と思考の海へ

書誌事項

考えるための日本語入門 : 文法と思考の海へ

井崎正敏著

三省堂, 2018.11

タイトル読み

カンガエル タメ ノ ニホンゴ ニュウモン : ブンポウ ト シコウ ノ ウミ エ

大学図書館所蔵 件 / 161

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p211-218

内容説明・目次

内容説明

日本語文法という条件と可能性を探究する。「日本語で考える」とはどういうことなのか。

目次

  • 序章 日本語で考えるとはどういうことか?
  • 第1章 「そこ」が対話のポイント—聞き手の場所へ
  • 第2章 「は」は語りかけのサイン—対話をつくる構文
  • 第3章 「が」は組み立てのツール—世界を構成する構文
  • 第4章 「私」は言葉のどこにいるのか?—日本語のなかの主観と客観
  • 第5章 「ある」は語りの出発点である—構文を発掘する
  • 終章 日本語とともに考える

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ