「超」入門相対性理論 : アインシュタインは何を考えたのか

書誌事項

「超」入門相対性理論 : アインシュタインは何を考えたのか

福江純著

(ブルーバックス, B-2087)

講談社, 2019.2

タイトル別名

相対性理論 : 「超」入門 : アインシュタインは何を考えたのか

超入門相対性理論

アインシュタインの宿題

タイトル読み

「チョウ」ニュウモン ソウタイセイ リロン : アインシュタイン ワ ナニ オ カンガエタノカ

大学図書館所蔵 件 / 279

この図書・雑誌をさがす

注記

「アインシュタインの宿題」 (大和書房, 2000) を底本とし、本文およびマンガ・図版に加筆修正して新書化したもの

参考文献: p252

さくいん: p253-254

内容説明・目次

内容説明

「主なる神は老獪だが、意地悪じゃない」「世界が理解できるという事実こそ、ひとつの奇跡だ」「誰もが自分の時間の河をもっている」アインシュタインの数々の言葉を入り口に、「相対性」とはどういうことか解説し、量子力学、曲がった空間、ブラックホール、宇宙の終焉までやさしく語る。おもわず目からウロコが落ちる、世界でいちばん分かりやすい「アインシュタイン」本!

目次

  • 第1章 あなたの時間、わたしの時間—相対性とはどういうことか
  • 第2章 光と一緒に走る—光速度不変という原理について
  • 第3章 エレベータの内と外—等価原理という考え方
  • 第4章 なぜ星がみえるのか?—光量子仮説
  • 第5章 時間と空間の統一—時空のダイアグラム
  • 第6章 ウラシマ効果—同時性と時間の遅れ
  • 第7章 最も有名なアインシュタインの式—E=mc2
  • 第8章 時空のカタチ—曲がった空間
  • 第9章 ブラックホールなんか怖くない—謎の天体の秘密
  • 第10章 生涯最大の過ち—静止宇宙とビッグバン宇宙
  • 第11章 アインシュタインの夢—世界の法則の統一と理解

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ