オリンピック・パラリンピックを学ぶ

書誌事項

オリンピック・パラリンピックを学ぶ

後藤光将編著

(岩波ジュニア新書, 911)

岩波書店, 2020.1

タイトル別名

オリンピックパラリンピックを学ぶ

タイトル読み

オリンピック・パラリンピック オ マナブ

大学図書館所蔵 件 / 166

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

なぜオリンピックは「平和の祭典」といわれるのでしょうか?パラリンピックはどのようにして生まれ、発展してきたのでしょう?オリンピズムやパラリンピズムといわれる理念とは?「4年に1度のスポーツイベント」にとどまらない本来のオリンピック・パラリンピックの意義を学ぶための基礎知識。

目次

  • 1 人物(近代オリンピックの誕生とクーベルタンのオリンピズム;日本オリンピックの父 嘉納治五郎;日本パラリンピックの父 中村裕)
  • 2 平和・レガシー(オリンピックの平和運動—その理想と現実;聖火リレーの記録と記憶—1964年東京大会が地域にもたらしたもの)
  • 3 社会・経済(障がい者スポーツとパラリンピック;オリンピックとジェンダー;オリンピックのメディアとスポンサーシップ)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ