書誌事項

メディア・コンテンツ・スタディーズ : 分析・考察・創造のための方法論

岡本健, 田島悠来編

ナカニシヤ出版, 2020.7

タイトル別名

Media contents studies

メディアコンテンツスタディーズ : 分析考察創造のための方法論

タイトル読み

メディア・コンテンツ・スタディーズ : ブンセキ・コウサツ・ソウゾウ ノ タメ ノ ホウホウロン

大学図書館所蔵 件 / 228

この図書・雑誌をさがす

注記

ブックジャケットの英語のタイトル: Media contents studies

推薦書籍リスト: p225-228

引用・参考文献: 各章末

収録内容

  • メディア・コンテンツの分析・拡張・創造 : 情報社会の進展とコンテンツ研究・教育の必要姓 / 岡本健 [著]
  • 現代日本のメディア・コンテンツに生きるヴィクトリア朝文学 : 『名探偵コナン』と『黒執事』からひもとく系譜 / 熊谷めぐみ [著]
  • 笑いをとおしてテレビ番組が描くもの : コント「てるとたいぞう」の男性同性愛表象から考える / 石田万実 [著]
  • 物語構造論からみる宮崎駿監督作品 : 『ルパン三世カリオストロの城』『天空の城ラピュタ』から『崖の上のポニョ』『風立ちぬ』まで / 小池隆太 [著]
  • 特撮の二つの「内側」と図解形式 : 少年マンガ雑誌『週刊少年マガジン』の記事分析 / 真鍋公希 [著]
  • 「読む」ことの最前線へ : ライトノベルがひらく可能性 / 山中智省 [著]
  • 初音ミクはなぜ楽器でキャラなのか : メジャー化の夢から信頼の実験室へ / 谷川嘉浩 [著]
  • いかにして子どもたちはコンテンツ文化に入っていくのか : YouTube上の幼児向け動画を題材として / 松本健太郎 [著]
  • 「クール」な日本は誰のもの? : 「クールジャパン」政策と「セルフ・クールジャパン」表象 / 田島悠来 [著]
  • 「歴史」をどこからみるか : 『しまなみ誰そ彼』『織田信奈の野望』『ポプテピピック』から / 玉井建也 [著]
  • 秋葉原の消費文化の変容と葛藤 : 「メイドカフェ」「地下アイドル」から見るオタク文化のリアリティ変容を中心に / 須藤廣 [著]
  • 2.5次元的空間の創出と課題 : 舞台・テーマパークにおける『ワンピース』世界観の構築 / 須川亜紀子 [著]
  • 近代メディアと「メディウム(霊媒)」が出会うとき : 「イタコの口寄せ」にみるリアリティの行方 / 大道晴香 [著]
  • 海外における日本のテレビドラマの受容 : 台湾でのNHK朝ドラ『おしん』『あまちゃん』の消費 / 黄馨儀 [著]
  • ウィキペディアでコンテンツを創造する : 著作権・メディアリテラシー・社会学的想像力 / 松井広志 [著]
  • ゲキメーションで表現する : 『燃える仏像人間』『バイオレンス・ボイジャー』を例に / 宇治茶 [著]
  • ピクニックをデザインする : 地域の価値を発見し共有するデザイン / 宮田雅子 [著]
  • 被災地住民とともにゲームをつくる : 防災カードゲーム「クロスロード:大洗編」 / 李旉昕 [著]
  • アートと漫画表現の境界新領域における表現と新概念の実験的創生 / JohnHathway [著]

詳細情報

ページトップへ